電気工事士は副業可能?実際の仕事内容やおすすめの稼げる副業を紹介

電気工事士は副業可能?実際の仕事内容やおすすめの稼げる副業を紹介 コラム

設備業界や建設業界など、電気を使用する現場で必要とされるのが電気工事士です。

電気に関するあらゆる知識を持ち合わせているので、現場以外でもその資格と技術を活かせる場面は多くあります。

今回は、電気工事士の主な仕事内容をあらためて紹介するとともに、「電気工事士の仕事を副業にできるのか」「どのような仕事が副業としておすすめなのか」について解説します。

電気工事士の仕事内容

電気工事士の主な仕事について紹介します。

建築物・工場などの電気設備の設計

電気設備の設計とは、建築物、工場の照明設備やコンセントなどさまざまな電気設備が正しく機能するよう設計する仕事です。

建築事務所が作成した図面をもとに、要求された電気設備の計画や配線などの設計をおこないます。

それぞれの場所での電力負荷を想定して適切な容量の分電盤や受変電設備を計画するのも重要な仕事です。

安全性や法規の保守管理に加えて、発注者や施工業者に正確に設計の意図が伝わる図面の設計力も求められます。

電気設備の組み立てなどの施行

電気設備の施工は配線工事、変電設備の設置、照明器具の取り付け、制御盤の設置などが主な仕事です。

配線工事は外線工事と内線工事に分かれ、外線工事は電柱から建物に電線をつなぎ、電気を通します。

内線工事は建物内に通った電気の配線や、コンセント、スイッチを設置します。

設置した機器に応じた変電設備、照明器具、制御盤の組み立て、設置も工事の一部です。

設計書に基づき設備の組み立てをおこない、電気回路を接続し、問題なく使用できるようテストを実施することも含まれています。

電気設備の点検や修理

電気設備の点検や修理は、すでに設置されている設備の定期的な点検や故障時の修理です。

点検作業では、動作確認のほかに配線の接触確認や消耗品の交換なども含みます。

点検作業には、故障の恐れのある箇所や交換時期の近いものを見極めて依頼者に報告するための書類作成なども含まれています。

電気設備の安全管理

電気工事士の仕事として安全管理も重要な仕事の一つとなります。

利用者が常に安心して電気が使用できるよう正確な施工をおこない、日々の点検や修理を通じて徹底した安全管理に努めなければなりません。

電気工事士は副業できる?

電気工事は副業として十分に成り立つ仕事です。

家庭の小さな電気トラブルや大きな設備工事まであらゆるところに需要があり、仕事選びには困りません。

仕事量に対して電気工事士の人出不足が言われていますので、本業以外でも稼げる可能性は高くなっています。

実際にどのような仕事が副業として需要があるのか紹介します。

電気工事士のスキルを活かせる副業

電気工事のスキルがあれば、副業をするうえであらゆる現場で活躍できます。

下記で紹介する仕事は電気工事士の資格がなければできないものばかりなので、電気工事士で副業を考えている場合はぜひ参考にしてください。

エアコンの取り付け作業

エアコンの取り付け作業は、電気工事士の稼げる副業として代表的なものです。

主に家電量販店からの下請け作業をおこないます。

電気工事士としての経験があれば作業自体はさほど難しくないため、とても人気の高い副業です。

特に5月から9月頃にかけての繁忙期には、慢性的な人手不足で需要が高まります。

1日に数件の案件をこなすことができれば、月に数十万以上稼ぐことも可能です。

場合によっては1現場で数台のエアコン設置の仕事もあるため、効率的に稼げます。

配線工事

建設会社や設備会社が受注した配線工事を、下請けとして代わりにおこなう作業です。

指示された現場へ出向き、1人、もしくは他のスタッフとともに配線工事をおこないます。

本業で配線工事の経験が豊富にあれば、外線工事、内線工事で活躍できるでしょう。

他に家電量販店の下請けなどで、家庭の電化製品の配線などをおこなう仕事もあります。

家庭用配線工事は作業時間が短いため、1日に数件こなせることもあります。

ビルの管理

ビルの管理業務の仕事は、ビル内のあらゆる設備の点検が必要となるため、電気工事士の資格や実務経験を大きく活かせます

主な仕事内容は、ビル全体の巡回や各施設の設備点検がメインですが、専門的な知見のある電気工事士であれば、故障やトラブルに対してすぐに適切な対応を取ることができます。

ビルの管理業務は24時間稼働しているため、空き時間を利用した副業が可能です。

工事に直接携わるわけではないので、体力的な負担も少なく、現場仕事などをリタイアした電気工事士の再就職先として人気が高い職業です。

鉄道工事の電気設備工事

電車の安全な運行のために、電気設備の新設やメンテナンス業務をおこないます。

主な仕事内容として、発電機や変電設備のメンテナンス、線路内の電気工事、駅のホームでのホームドアの設置作業などがあります。

夜間の作業が多くなるため、場合によっては日中の仕事とのかけ持ちも可能です。

電気工事についてのセミナー講師・記事執筆

人前で話すことに抵抗がなければ、セミナー講師などの副業もあります。

ストアカココナラなどのスキルシェアサービスに登録すればオンライン講師を始めることができます。

記事の執筆に関しても、クラウドワークスなどのクラウドソーシングサービスを通じて、電気工事士に関する記事を書く仕事もあります。

専門的な分野になるほど単価も高くなるので、文章力に自信のある方にはおすすめの副業です。

電気工事士の副業が会社にバレないようにするには?

電気工事士として副業をおこなう際に、本業の会社にバレないための、気を付けるべき2点について以下で解説します。

雇用形態は避ける

アルバイトなどの雇用契約を結ぶと、給与として報酬を受け取ります。

本業以外で給与所得が20万円を超えると確定申告の対象となり、住民税の情報が「主たる給与の支払いを受けている勤務先」に通知されます。

本業で支払う住民税額との違いで、発覚する可能性があるため、雇用形態を結んだうえでの副業は避けたほうがよいでしょう。

住民税は自身で納税する

会社に勤めていると、住民税の納税は「特別徴収」として企業に一任されています。

会社が支払っている給与から算出された住民税額と違っていることで、副業が発覚することがあります。

そうならないためには、副業で得た収入を「普通徴収」として自身で納税する方法が有効です。

確定申告をする際の住民税の支払い方法には2つの選択肢が与えられます。

会社が支払っている「特別報酬」の他に自身で納税する「普通徴収」があります。

確定申告書の「住民税に関する事項」欄で選択が可能です。

副業を知られたくない場合は、「自分で納付」を選びましょう。

「自分で納付」が普通徴収にあたり、副業での収入に関する住民税の通知が自宅に届きます。

会社が支払う住民税額に変更はないので、会社に発覚する可能性は低くなります。

まとめ

電気工事士の副業について紹介しました。

今回のまとめは以下のとおりです。

  • 電気工事士の仕事は設計、施工、点検、修理など多岐にわたる
  • 電気工事士の仕事は副業として十分に成り立つほどの需要がある
  • エアコンの取り付け工事は電気工事士なら難易度も低く、繁忙期に効率的に稼ぐことが可能
  • ビルの管理業務などは、副業から本業へのシフトチェンジも可能
  • 本業の会社に知られないためには、雇用形態に注意。住民税は、普通徴収で自身で納税

電気工事士はその仕事の幅の広さとスキルの高さで、副業でも十分に活躍できます。

ぜひ、副業を検討している電気工事士の方は当記事を参考にしてください。

タイトルとURLをコピーしました