アルバイトを辞めることになったら、基本的な退職の流れを知っておきたいものです。
法律に基づいた手順を事前に理解し、退職時に実行すれば円満に退職することができます。
また、退職時の流れを覚えておくと、職場との良好な関係を築きながら次のステップに踏み出せますし、もし次のアルバイト先で退職する際にも応用可能です。
この記事では、アルバイトの辞め方について流れとポイントを解説します。
バイトを辞める時の基本の流れ
アルバイトを辞める際は、余裕をもったスケジュールで職場への報告が重要です。
退職時期がある程度決まっている場合は、あらかじめ順序立てて準備をしましょう。
ここでは、バイトを辞める際の基本的な流れを解説します。
明確な辞める理由を準備する
まずは、職場を辞めるための明確な理由を用意します。
勉強や就活、転職などバイト先と共有している内容であればその通りに伝えて良いでしょう。
もし理由を知られたくない場合は、必ずしも本当のことをすべて伝える必要はありません。
一番重要なのは辞めるという意思表示なので、自分が答えやすい内容を用意します。
辞める1か月前に退職意思と理由を伝える
退職の意思表示は、退職日の1ヶ月前までに行うことが好ましいです。
辞職日ぎりぎりの申告は人員調整などに影響が出るほか、非常識というイメージを持たれてしまいます。
やむを得ない事情を除き、意思表示は前もって行うことが社会人としてのマナーです。
また、店長に事前のアポイントをとると話し合いがスムーズに進むでしょう。
店長など上司に対面で直接伝える
仕事を辞める旨を店長や上司に話す際は、対面で直接伝えることが基本です。
店側からすると、電話やメールよりも具体的な話がしやすいと思われるでしょう。
自身にとっても退職をスムーズに進めやすくなり、場合によっては必要書類をすぐにもらえるといったメリットがあり手間が省けます(店長や上司が忙しい場合は、電話やメールで伝えるケースも稀にあります)。
最終出勤日や手続きを確認する
辞職の旨を伝える際に、最終出勤日や手続きについて併せて確認しておくとスムーズです。
アルバイトは、基本的に退職届や辞職願の提出義務はありません。
交通費を現金手渡しでもらっている人は、最後の精算の方法について確認しておくとよさそうです。
バイトを辞める理由の伝え方・例文
バイトを辞める際には、どんな風に伝えればよいのでしょうか。伝え方は気になるところです。
店長や上司はもちろん、同僚たちにも挨拶をすることで互いに気持ちよく辞職できるでしょう。
ここでは、バイトを辞める理由の伝え方や例文を紹介します。
時間があるときに直接上司に声をかける
職場が混雑していない時間に、直接上司に声をかけて面接のアポをとります。
タイミングがよければ、そのまま話し合いの流れになることもあるでしょう。
出勤日の都合でなかなか上司と会えない場合は、メールやLINEを用いる必要がありそうです。
退職を伝える例文
以下は、アポイントをとった後に上司と直接話す際の例文です。
お疲れ様です。
いつもお世話になっています。
実は、勉強に専念したく○月○日をもって退職したいと思っています。
落ち着いて話を切り出し、反応を見ながらやりとりを進め、辞職に必要な手続きの確認や日程調整を行いましょう。
もし上司と会えない場合は、メール等を利用して退職の旨を伝えつつアポをとります。
または
○○さん
お疲れさまです。
アルバイトの○○です。
突然のご連絡で申し訳ございません。
このたび、○○さんへご相談がありメールいたしました。
兼ねてから予定していた就活のために、○月○日をもちまして退職したいと思っております。
詳しくお話しさせていただきたいので、○月○日前後でご都合のつく日時がございましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
(あなたの氏名を記載)
意思表示の際は「辞めます」と断じて伝えるのではなく、「相談したい」という気持ちを表す方が丁寧な印象です。
また、アポイントをとる際はこちらから大体の日時を提案します。
もし上司の出勤日がわかる場合は、事前に把握して提案すると親切です。
バイトを辞める前に確認すべきことは?
最終出勤日が近づくと、あれこれと退職について細かな疑問が出てくるものです。
とくに貸与物や金銭に関わる内容は重要なので、忘れずに確認しておきましょう。
ここでは、退職直前に確認しておきたい事項を紹介します。
バイトを辞める前に確認すべきこと
バイトを辞める前に確認しておきたい、代表的な内容は以下のようなものです。
制服はクリーニングして返すのが基本ですが、会社によっては洗わないように指示されることもあるので確認しておきましょう。
また、いつまでも返却しないでいると最後の給料から制服代を天引きされるケースもあります。
貸与物は会社のものなので、退職後速やかに返すようにしましょう。
給料が手渡しの場合は、最後のバイト代をいつ受けとれるかを確認します。
特に引っ越しを予定されている場合は上司と相談し、確実にバイト代を受けとるようにしましょう。
バイト最終日の挨拶
バイト初日と同様で、仕事を辞める場合も周りへの挨拶は肝心です。
最後の出勤日の退勤時に、一言述べると印象よく仕事を辞められるでしょう。
ここでは、バイト最終日の挨拶のポイントを解説します。
挨拶する時のポイント
同僚の立場でも、仕事を辞める人に対して最後に声をかけておきたいと考える人は多いものです。
最終出勤日の勤務終了後に、簡潔に挨拶しましょう。
同僚向けに挨拶する際の例
挨拶する際は、以下の内容を伝えるとまとまりが出ます。
- 今日で退職する旨を伝える
- スタッフへの感謝の気持ちを伝える
- 「今までありがとうございました」で終える
<例>
お疲れさまです。
実は、就活に専念するために今日で仕事を辞めることになりました。
これまで大変お世話になりました。
お体に気をつけて、元気にお過ごしください。
今までありがとうございました。
シフト制の場合は同僚と最後に会える日を確認し、個別に声をかけてもよさそうです。
スタッフが業務中の場合は、1分半ほどで端的に要点を述べるように意識しましょう。
よくある質問
退職にあたっての常識や、困った時の対処法が気になるところです。
いざ辞職する時に迷わないように、疑問点を整理しておきましょう。
ここでは、バイトを辞める際のよくある質問を紹介します。
バイトを研修中でも辞められる?
法律上は辞める2週間前までに申告をすれば退職できますが、申し出のタイミングは早いに越したことはありません。
バイトの先輩たちは、後輩に仕事を覚えてもらうために時間と労力を割いています。
「申し訳ないのですが、みなさんの時間を無駄にしないように早めの退職を考えています」と思いやりの気持ちを添えて伝えましょう。
ただ、契約期間が決まっているアルバイトは原則途中で辞めることができないので注意が必要です。
バイトの退職届は必要か?
バイトは基本的に退職届や退職願がなくても辞められますが、職場によっては書類を求められることもあります。
あらかじめ確認して、必要時はネットで書き方を調べて作成しましょう。
バイトを辞める時のお菓子は必要?
職場の雰囲気にもよりますが、なくてもマナー違反ではありません。
用意する場合は個包装で賞味期限に余裕のある、クッキーやせんべいがおすすめです。
引き止められた場合は?
よくあるケースとして、後任が決まるまでは辞めないでほしいと言われることがあります。
引き止められた場合でも、基本的には就業規則に則っていれば退職できます。
どうしても辞職を強く拒否されるのであれば、会社の本部に相談してみるのも手です。
履歴書への退職したアルバイトの記載方法
履歴書に退職したアルバイトを記載する場合は、退職もしくは勤務終了と記入すればよいです。
まだ職場に在籍中で今後辞める予定がある場合は、辞職予定日を書きましょう。
まとめ
この記事では、アルバイトを退職する方法を以下のようにまとめました。
- バイトを辞める明確な理由を準備する
- 1ヶ月前までに上司に退職の旨を伝える
- 最終出勤日までに上司や同僚への挨拶をする
- 辞める前に貸与物等の返却について確認する
バイトをスムーズに辞めるためには、余裕を持っての申し出が重要です。
なるべく早めに相談することで、上司はあなたの意思を受けとり、退職に向けた流れを考え計画を立ててくれます。
今までの感謝の気持ちを述べつつ、職場に配慮する伝え方をマスターして円満な退職を目指しましょう。