軽トラで出来る副業とは?軽貨物運送業を始めるメリットや手続き

軽トラで出来る副業とは?軽貨物運送業を始めるメリットや手続き コラム

軽トラを持っている人が副業を始める場合、選択肢の一つとして「軽貨物運送業」があります。

軽貨物運送業とは、荷物の配送や引越しを行う業務のことで、軽トラならではのメリットがたくさんあります。

しかし、副業として始めるためには、手続きの方法やデメリットも知っておく必要があります。

この記事では、軽トラで軽貨物運送業の副業を始める方法やメリット・デメリット、仕事を探す方法などを解説します。

アントレならおすすめの副業が
カンタンに見つかります!
アントレ掲載企業には
週1の副業で月収+16万円の案件も!

今の仕事にプラスアルファするだけで

収入を増やすことも可能です。

休日を利用してもOK!
平日の就業後もOK!

空いた時間に働いて
副業で収入を増やしましょう!

【無料】副業の案件を探す

軽トラ1台で副業するなら「軽貨物運送業」がおすすめ

軽トラ1台で副業するなら「軽貨物運送業」がおすすめです。

軽貨物運送業の正式名称は「貨物軽自動車運送事業」です。

軽自動車や二輪自動車を使って荷物を有償で運送する事業のことで、主に個人や小規模な事業者からの依頼を受けます。

軽貨物運送業は、開業が簡単で、初期費用も低く抑えられます。

また、荷物の量や種類によっては、空いた時間に自分で仕事を探したり、配送業者から業務委託を受けたりすることができます。

そのため、副業に向いています。

軽貨物運送業を始めるのは、一般貨物自動車運送事業と違って許可制ではなく届出制です。

必要書類を揃えて運輸支局に提出すれば、誰でも事業を始めることができます。

仕事を始める際に必要なのは、運転免許証と軽トラック1台だけです。

中古車を購入すれば、初期費用が数十万円程度で済みます。

軽トラは普通自動車よりも積載量が多く、駐車場所も見つけやすいという特長があります。

そういった特長により、荷物の量や場所に応じて柔軟に対応できるのです。

また、軽トラは燃費も良く、税金や保険料も安いため、通常のトラックよりも経費を安く抑えられます。

さらに、軽トラは普通免許で運転できるため、特別な資格や技能は必要ありません。

軽貨物運送業の具体例としては、以下のようなものがあります。

宅配便 小さな荷物や書類などを個人や企業から受け取り、指定された場所に届ける仕事です。
時間帯や地域によっては需要が高く、副業として稼げる可能性があります。
引越し 家具や家電などの大きな荷物を引越し先に運ぶ仕事です。
一般的な引越し会社よりも安く提供できるため、需要があります。ただし、荷物の積み下ろしや損傷防止などに注意が必要です。
ルート配送 事前に決まっているルートに従って配送する仕事です。
定期的な配送のため単純な作業で、比較的料金も安い傾向にあります。
収入を増やしたいなら、他の運送業務と掛け持ちでやるなど工夫が必要。
スポット配送 急ぎの荷物など、緊急性を要する荷物を指定された場所に届ける仕事です。
安定して仕事があるわけではなく、荷物が多い日もあれば少ない日もあります。
料金体系は、基本的に荷物の量や大きさではなく、運んだ距離で決まります。

軽トラで軽貨物運送業の副業を始めるメリット

軽トラで軽貨物運送業の副業を始めると、どんなメリットがあるのでしょうか?

ここでは、軽トラで軽貨物運送業の副業を始める3つのメリットについて、わかりやすく解説します。

好きな時間に働ける

軽トラで軽貨物運送業の副業を始めるメリットの一つは、好きな時間に働けるということです。

自分の都合に合わせて仕事を選べるので、本業や家庭との両立もしやすく、自由な時間を確保できます。

なぜなら、軽貨物運送業の副業は、主に個人や小規模な事業者からの依頼が多く、短期間や単発での仕事が多いからです。

家具や家電といった引越し荷物の配送などが、これにあたります。

これらの仕事は、日時や場所が決まっているものもあれば、相談可能なものもあります。

そのため、自分の空いている時間に合わせて仕事を探すことができます。

また、仕事量や期間も自分で調整できるので、本業やプライベートとの両立もしやすくなります。

頑張った分だけ収入を得られる

頑張った分だけ収入を得られることも、メリットと言えます。

仕事量や難易度に応じて報酬が変わるので、努力次第で収入を増やせます。

軽トラで軽貨物運送業の副業は、主に成果報酬制や歩合制であることが多く、一律の時給や月給ではないからです。

たとえば、荷物の量や重さ、距離や時間帯などによって料金が変わります。

依頼者と直接交渉することもできるため、自分の希望する金額を提示することも可能です。

また、評判や実績によっても仕事の依頼数やリピート率、1件あたりの配送単価が上がります。

そのため、自分の能力向上や効率化を図り、信頼性や評判を高めれば高めるほど、収入を得られるチャンスが増えます。

他の運送業よりハードルが低い

さらに、軽トラで軽貨物運送業の副業を始めるメリットは、他の運送業よりハードルが低いことです。

たとえば、大型トラックやバスなどの運送業では、特別な免許や資格が必要です。

また、法律や規制にも厳しく、事業者登録や許可申請などの手続きも複雑です。

一方、軽トラで軽貨物運送業の副業を始める場合は、軽トラの購入やレンタル、保険や税金の手続きなどが必要ですが、普通免許以外の特別な資格や経験の必要がありません

また、軽貨物運送業の届け出だけで気軽に始めることができます。

運送業は主に以下の3種類があり、開業するにあたって許可制、届出制と分かれています。

一般貨物自動車運送事業 不特定多数の荷主の貨物を、自動車を使って有償で運送する事業 許可制
特定貨物自動車運送事業 単一特定の荷主の貨物を、自動車を使って有償で運送する事業 許可制
貨物軽自動車運送事業 不特定多数の荷主の貨物を、自動車または二輪自動車を使って有償で運送する事業 届出制

つまり、複雑な手続きをしなくても、届け出をすれば誰でも軽貨物運送業者として開業できるということです。

そのため、初心者でもすぐに仕事を始めることができます。

軽トラで軽貨物運送業の副業を始めるデメリット

軽トラで軽貨物運送業の副業を始めるには、デメリットもあります。

ここでは、体力面での負担が大きいことと、維持費や経費の管理が必要になることという、2つのデメリットについて解説します。

体力面での負担が大きい

まず、体力面での負担が大きいというデメリットについてです。

軽トラで軽貨物運送業の副業を始めると、荷物の積み下ろしや運搬など、重労働をする機会が増えます。

これは、筋肉痛や疲労だけでなく、ケガや事故のリスクも高めます。

また、長時間の運転や渋滞にも耐える必要があります。

そのため、体力や集中力が必要になります。

特に、本業と副業を両立させる場合は、休息時間が十分に取れない可能性があります。

そのため、体力面での負担が大きいということは、健康面や安全面での問題にもつながります。

維持費や経費の管理が必要になる

もう一つのデメリットは、維持費や経費の管理が必要になることです。

軽トラは仕事の道具として使うため、定期的なメンテナンスや修理が必要になります。

自分の車を使う場合は、維持費や修理費などの出費が増えます。

また、レンタカーを使う場合はレンタル料金や保険料などの支払いが必要です。

さらに、ガソリン代や高速道路料金などの交通費もかかります。

これらの出費は、副業から得た収入から差し引かれる経費となります。

そのため、収入と支出のバランスをしっかりと把握することが大切です。

また、税金や保険料などの法的な手続きも忘れずに行う必要があります。

軽トラで軽貨物運送業の副業を始めるために必要な手続き

軽トラで軽貨物運送業の副業を始めると、自分の時間や場所に合わせて働けて、収入も増やすことができます。

しかし、副業として始める場合でも、法律や規則に従って必要な手続きを行わなければなりません。

ここでは、軽トラで軽貨物運送業の副業を始めるために必要な手続きを3つ紹介します。

各都道府県の運輸支局に必要書類を提出する

軽トラで軽貨物運送業の副業を始めるためには、まず各都道府県の運輸支局に必要書類を提出して、事業者登録を行う必要があります。

参考:国土交通省「全国運輸支局等のご案内」

事業所と言っても、改めて事務所を構える必要はありません。

自宅に電話とFAXがあれば十分です。

事業者登録とは、自動車運送事業法に基づいて、自動車で荷物を運ぶ事業者として登録することです。

事業者登録をしないと、罰金や営業停止などの処分を受ける可能性があります。

「軽貨物運送業」を登録することで、「営利目的」で荷物を運ぶことができるようになります。

登録に必要な書類は以下のとおりです。

貨物軽自動車運送事業経営届出書 軽貨物運送業を始める際には、「貨物軽自動車運送事業経営届出書」の届出が義務付けられています。

「貨物軽自動車運送事業経営届出書」は、提出用と控え用の2部が必要となり、要件を記入して提出・申請します。

事業用自動車等連絡書 「事業用自動車等連絡書」は、事業に使用する貨物自動車の情報を記載する書類で、営業用の黒ナンバーを取得するために必要です。

「事業用自動車等連絡書」は、同じものが2部必要です。

車検証 仕事で使う事業用の軽貨物自動車の「車検証」を、事業用自動車等連絡書と一緒に提出する必要があります。

車検証はコピーで受付可能です。

運賃料金表 運賃料金表は、貨物を運搬する際の料金表で、正式名称は「運賃料金設定届出書」です。

ひな形は各運輸支局のホームページでダウンロードできますので、提出用と控え用に2部作成します。

これらの書類は、各都道府県の運輸支局の窓口に持参します。

提出後、審査が行われ、問題がなければ事業者登録証が交付されます。

黒ナンバーを発行する

軽トラで軽貨物運送業の副業を始めるためには、黒ナンバーと呼ばれる商用ナンバープレートを発行する必要があります。

黒ナンバーを取得することで、報酬をもらって荷物の配送などを行う「軽貨物運送業」を開業できます。

黄色ナンバーの車両で報酬をもらって荷物の配送を行うと、違法行為となりますので注意が必要です。

黒ナンバーは、軽自動車検査協会で取得できます。

通常、軽自動車検査協会は、「貨物軽自動車運送事業経営届出書」を提出した運輸支局と同じ敷地内にあることが多いため、運輸支局で登録した後に続けて手続きを行えます。

軽自動車検査協会で黒ナンバーを取得するためには、以下のものが必要です。

  • 車検証原本
  • 車に付いている黄色いナンバープレート2枚
  • 運輸支局の経由印が押印された事業用自動車等連絡書
  • 車検証が自己名義になっていない場合は、個人の住民票または法人謄本

自動車保険の任意保険に加入する

軽トラで軽貨物運送業の副業を始めるためには、自動車保険の任意保険に加入する必要があります。

任意保険の加入は法律で義務付けられているわけではありませんが、自分や他人の損害を補償するために加入する保険です。

任意保険に加入しないと、事故やトラブルが発生した場合に、自己責任で賠償しなければなりません。

軽トラで軽貨物運送業の副業を始める場合は、事故やトラブルに備えて、任意保険に加入することが強く推奨されます。

任意保険には、様々な種類やプランがありますが、一般的には以下のようなものがあります。

対人賠償責任保険 他人に対する損害を補償する
対物賠償責任保険 他人の物に対する損害を補償する
車両保険 自分の車に対する損害を補償する
荷物保険 運ぶ荷物に対する損害を補償する
無過失事故特約 相手が過失がないか不明な場合でも補償する特約

これらの保険は、自分の運送内容やリスクに応じて選択し、保険会社と契約します。

保険料は、契約内容や運転歴などによって異なります。

軽トラ副業の仕事を探す方法

軽トラ副業の仕事は、どうやって探せばいいのでしょうか?

ここでは、求人サイト、フランチャイズ加盟、配送マッチングサービスという3つの方法を紹介します。

求人サイト

求人サイトとは、インターネット上で仕事の募集や応募ができるサービスです。

求人サイトでは、軽トラ副業の仕事も多く見つかります。

求人サイトのメリットは、自分の希望する条件や地域で絞り込んで検索できることや、口コミや評価などで仕事内容や雇用者の信頼性を確認できることです。

インターネット上には、軽トラで荷物を運ぶ仕事を紹介している求人サイトがたくさんあります。

これらのサイトでは、仕事内容や条件、報酬などが詳しく記載されており、応募も簡単にできます。

また、レビューや評価も見ることができるため、信頼性や安全性も確認できます。

ただし、求人サイトには、競争率が高くなることや、応募から採用までに時間がかかるというデメリットがあります。

求人サイトを利用する場合は、自分のプロフィールやスキルをアピールする履歴書や自己PR文を用意しましょう

フランチャイズ加盟

フランチャイズ加盟とは、有名な企業やブランドに加盟して、その名前やノウハウを借りて仕事をすることです。

フランチャイズ加盟では、軽トラ副業の仕事もあります。

たとえば、「アリさんマークの引越社」や「赤帽」、「日本通運」などです。

フランチャイズ加盟のメリットは、仕事の獲得や集客に悩む必要がないことや、教育やサポートが充実していることです。

これらの企業に加盟すると、仕事の依頼や管理、サポートなどを受けられます。

また、知名度や信頼性も高いため、仕事を安定的に得ることができます。

しかし、フランチャイズ加盟には、加盟金やロイヤリティなどの費用がかかるというデメリットがあります。

また、企業の規定やルールに従う必要があるため、自由度が低くなるというデメリットもあります。

配送マッチングサービス

配送マッチングサービスとは、荷物を運んでほしい人と荷物を運びたい人をつなぐオンラインのサービスです。

配送マッチングサービスでは、軽トラ副業の仕事も見つかります。

主な配送マッチングサービスには、「ハコベル」や「ケイハイ」、「ハコブリッジ」などがあります。

配送マッチングサービスには、自分の都合に合わせて仕事を選べることや、手数料が安いというメリットがあります。

また、評価制度や保険制度もあるため、安心して利用できます。

ただし、荷物の状態や発送者の信頼性が不明確な場合があることや、トラブルが発生した場合の対応が難しいというデメリットもあります。

配送マッチングサービスを利用する場合は、荷物の内容や条件を事前に確認しましょう。

まとめ

  • 軽トラで出来る副業として、「軽貨物運送業」はおすすめ
  • 軽貨物運送業を始めるには、登録や手続きが必要
  • 軽貨物運送業は、頑張った分だけ収入を得られる
  • 軽貨物運送業は、体力面での負担が大きい
  • 軽貨物運送業は、維持費・経費の管理が必要

軽貨物運送業は、軽トラ1台で誰でも始められる副業です。

初期投資も安く済みますし、手続きも比較的簡単なので、個人事業主として開業したい人に人気です。

また、近年ではネットショッピングやフリマサイトの市場も拡大しています。

その反面、運送業界は深刻なドライバー不足のため、運送業者の需要も増えています。

そのため、軽貨物運送業に参入するのは今がチャンスだと言えます。

この記事では、軽貨物運送業の始め方やメリット・デメリット、必要な手続きや仕事探しの方法をお伝えしました。

軽トラで副業したい方や、個人事業主として開業したい方は、本記事を参考にしていただき、自由な時間とお金を増やすための方法を手に入れてください。

マイチョイス編集部

マイチョイスは”私らしい選択”をお手伝いするWebメディアです。

マイチョイス編集部をフォローする

会員数37万人突破!
無料会員登録で6つの特典

働き方30秒診断
✓動画コンテンツ見放題
✓融資制度の紹介サービス
役立つ起業ガイドブックプレゼント
相談員による1対1相談会
支援ツールを特別価格で提供

独立・起業を考えていなくても、働き方診断をしてみたいでも登録OK

\LINEアカウントでもOK/
メールアドレスで無料登録
コラム
マイチョイス編集部をフォローする
副業 | MyCHOICE
タイトルとURLをコピーしました