看護師として病院やクリニックで働いている人のなかには、独立して開業を目指す人もいるでしょう。
医療従事者としての経験や知識を活かして起業すれば、正社員勤務と比較しても大きなメリットを得られます。
当記事では、目指せる仕事の種類や開業方法まで詳しく解説しています。
看護師から独立開業を目指している人は参考にしてみてください。
看護師が独立開業するメリット
看護師としての経験や資格を活かして独立開業する場合、病院やクリニックなどでの勤務と比べて以下のメリットがあります。
忙しくて重労働になりやすい看護師が独立開業すると、働きやすくなるメリットばかりです。
1つずつ解説していきます。
高収入を目指せる
看護師として独立開業すれば、事業の軌道次第で高収入を目指せます。
厚生労働省の「令和4年賃金構造基本統計調査」によると、看護師の平均年収は約508万円※でした。
日本の平均年収のなかでは決して低くない水準ですが、独立することでさらに高収入を得られる可能性が広がります。
事業が拡大していけば年収が上がるだけでなく、新しい経験や学びを得ることができるでしょう。
※データより、企業規模10人以上の「決まって支給する現金給与額×12ヵ月分」と「年間賞与その他特別給与額」の合算で算出しています。
自分で仕事内容を選べる
看護師が独立する際には、訪問看護ステーションなどの医療系事業の他にも、サロンやカフェなどさまざまな種類の仕事を自分で選べます。
看護師としての経験や資格を活かしつつ、興味のある分野へ挑戦できるのは、独立開業ならではのメリットでしょう。
働き方の自由度が上がる
働く日時を自分の好きなように調整できるのも、独立開業する大きなメリットです。
病院勤務の場合は、シフト制で夜勤を担当する可能性も考慮しなければなりません。
独立開業をすれば、事業内容や人の雇用状況次第で、自分が希望する働き方を実現しやすくなります。
看護師が独立開業するデメリット
上述のように、病院やクリニックなどでの勤務と比較すると魅力的なメリットが多い独立開業です。
しかし、うれしいメリットだけではありません。
デメリットをしっかりと理解したうえで、対策を考えながら独立開業の準備を進める必要があります。
収入が不安定になる
独立開業するうえでのデメリットとしてまず挙げられるのが、事業が軌道に乗るまで収入の保証がないことです。
開業したては、売上よりも備品の準備や施設費、人件費などの必要経費の出費が上回る可能性があることを覚悟しなければいけません。
看護師の独立開業に限らず、初めからスムーズにうまくいく事業は少ないでしょう。
そのため、しばらくは収入が不安定になっても困らないように、事前に自己資金をしっかりと準備する必要があります。
集客に苦労する
独立開業をした場合、集客も1からおこなわなければいけません。
ホームページの作成やSNSの活用など、集客が安定するまではひたすら認知を広める必要があります。
独立する前にマーケティングを勉強したり、開業後は口コミを積極的にしてもらったりと、自ら新規顧客獲得に向けて行動し続けることが大切です。
看護師が独立開業できる仕事
看護師としての経験や資格を活かして独立開業できる仕事の種類は、多岐に渡ります。
医療系の事業から個人で活躍するWebライターまで、自分が興味のある分野での起業が可能です。
看護師資格の他にも各分野の資格を取得すれば、競合他社との差別化にもつながるでしょう。
看護師が独立開業して目指せるビジネスモデルを、1つずつ紹介します。
訪問看護ステーション
訪問看護とは、療養者の自宅へ訪問して看護ケアや診療補助をするサービスです。
訪問看護をする看護師、保健師、助産師、理学療法士などが在籍している事業所のことを訪問看護ステーションといいます。
これから紹介する他の仕事と比べて設備投資の負担が少ないため、比較的開設しやすい仕事です。
デイサービス
デイサービス(通所介護)とは、要介護状態にある高齢者が日帰りで介護施設を利用できるサービスです。
日常で必要な食事や入浴等の介護だけでなく、生活機能向上を目的とした機能訓練をおこないます。
開業にあたって、管理者や生活相談員、介護職員などの人員配置が義務付けられています
開業までに人脈作りや求人を積極的におこなう必要があるでしょう。
フリーランス看護師
看護師の経験を活かし、フリーランスとしての独立開業も可能です。
複数の病院で働いたり、学校や企業で実施される定期検診のスタッフとして単発で働いたりと、好きな働き方を選択できます。
営業活動やスケジュール管理が得意な人には向いている働き方です。
サロン
医療系の事業だけでなく、美容エステサロンやアロママッサージサロンの経営も選択肢の1つです。
自宅やマンションの一室を施術場所として利用します。
看護師が開業したという肩書きや資格が信頼できる要因となり、集客の役に立つかもしれません。
カフェ
意外なことに、看護師の経験や知識を活かしながらカフェを経営する人も少なくありません。
気軽に健康相談ができるカフェとして開業すれば、地域貢献にもつながります。
デイサービスなどにカフェを併設させて事業の拡大を目指すことも可能です。
Webライター
文章を書くことが好きな人は、看護士の知識を活かしてWebライターを目指すことも可能です。
看護師資格や医療系の専門知識が必要な記事は高単価な場合も多く、在宅で好きな働き方が実現できます。
まずは副業として実績を積んでからの独立開業も可能なため、無理なく始められるのがうれしいメリットです。
看護師が独立開業する手順
看護師が独立開業して成功させるためには、事前の入念な準備が重要になってきます。
独立開業するまでの手順は以下の4ステップです。
1つずつ詳細を解説していきます。
事業計画を立てる
まずは事業計画を綿密に立てて計画書を作成します。
自分が開業する分野や起業に関する情報収集をおこない、ビジネスプランを考えましょう。
どのようなサービスで料金設定はどのくらいか、ターゲットや強みは何かなど具体的に考えることが重要です。
そして考えたプランをもとにして、実際に必要となる開業資金や年間の収支予測を立てましょう。
開業資金を用意する
事業計画を立てたら、開業資金を調達します。
設備投資や人件費、軌道に乗るまでの運転資金は、余裕をもった金額が必要となるでしょう。
事業の実績がない場合、民間の銀行から融資を受けることは厳しいかもしれません。
そのため、中小企業やこれから起業する人へ融資の支援をおこなっている日本政策金融公庫の活用がおすすめです。
また、近年ではビジネスモデルに共感してくれた人から資金援助を受けるクラウドファンディングで資金調達する事例もあります。
開業に必要なものを用意する
資金調達ができたら、開業に必要なものを用意します。
まずは、開業内容によって義務付けられている手続きや税金に関する知識の習得から始めましょう。
例えば、医療施設の開業には賠償責任保険の加入が義務付けられています。
そして、同時並行で人員の確保や施設、備品の準備、宣伝を進めていかなくてはいけません。
数ヵ月の余裕をもって、事前準備を進めましょう。
開業手続きをする
開業準備を終えたら、いよいよ開業手続きです。
個人事業主として独立開業するのか、法人を設立するのかで手続きが変わるため、どちらかを選択する必要があります。
事業内容にもよりますが、まずは個人事業主として開業し、事業が軌道に乗れば法人化を目指すとよいでしょう。
個人事業主の場合は、税務署へ開業届を提出すると開業手続きが完了します。
のちに確定申告の際に必要となる青色申告承認申請書の手続きなども必要となるため、一緒に手続きを進めるとスムーズです。
法人設立の場合は、登記終了後にも法人設立届出書をはじめとした多くの書類提出があります。
手続きが複雑なため、専門家に相談しながら漏れをなくすことが大切です。
まとめ
看護師が独立開業する際のポイントは以下のとおりです。
- 看護師が独立開業するメリットは「高収入が目指せる」「仕事内容を選べる」「働き方の自由度が上がる」
- 看護師が独立開業するデメリットは「収入が不安定になる」「集客に苦労する」
- 看護師が独立開業して目指せるビジネスモデルは多岐に渡る
- 独立開業する手順は、事業計画を立て、開業資金や必要なものを用意し、開業手続きをするステップ
看護師の経験や資格、知識を活かせば、医療系ビジネスや美容サロンなど、さまざまな種類の独立開業を目指せます。
独立開業するには多くの労力や時間がかかり、事業の成功も保証されているわけではありません。
しかし、独立開業することで自分の好きなように働けたり、年収アップを狙えたりします。
特別な資格を持つ医療従事者の需要が高まり続けているなかで独立開業をすれば、大きな社会貢献を果たせるかもしれません。
事前準備を入念におこない、看護師からの独立開業を目指しましょう。